Windows 10 無料アップグレードの「予約」をお勧めしない理由
やってきました、Windows 10(の予約)が。自動的に。
これはわたしが使っているPCに表れた表示です。
このWindowsマークをクリックすると、Windows 10の無料アップグレードの予約ができます。
Windows 10の無料アップグレードって?
Windows 10は、現在の8.1の次期Windows。7月29日に公開される予定です。
今回の「予約」をしておくと、公開日以降に自動的にダウンロード、希望のタイミングでWindows 10のインストールができるというもの。
もちろん体験版などでなく、正規版です。Windows 7,8.1がアップデート対象になります。
いますぐアップデート予約したほうがいいのか
「無料なんだし、やっとけばいいんじゃない?」とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、私自身は様子見をお勧めします(Windows 10がどういうものか理解できている方を除く)。
※あくまで私の私見であり、予約したい方を止めたい、ということではありませんので念のため。
なぜ様子見をお勧めするのか
理由は以下の通りです。
理由1:Windowsに限らず、出始めのソフトウエアは不安定
→不安定なパソコンほどイライラするものはありません。安定している状態なのに、わざわざ不安定な可能性がある方向へ突撃しなくても…ということです。ダウンロードしていなければすぐには始まりませんが、ダウンロードが済んでいると誤ってアップデートを始めてしまう可能性があります。
ちなみに、ときどき、「いま不安定だから、アップグレードしたら安定するかと思って…」という方がいらっしゃいますが、そういうことはまずありませんのでご注意くださいませ。
また、当初の不具合も時間がたつほど修正されていきますので、時期が遅い方がより安定したものをダウンロードできます。
理由2:使用中のプリンターなどの周辺機器が非対応の可能性がある
→動くかどうかのチェックプログラムもありますが、それが信用に足るかどうかも判断が分かれるところ。
理由3:テザリングやモバイルWi-Fi回線などのパケット通信を大量に消費してしまう可能性がある
→3GBということなので、知らないうちにモバイルでダウンロードされたら翌日は通信速度制限の対象になるでしょうね…。
じゃあ、いつにしようか?
急ぎの方以外は、無料期間終了直前の2016年7月で充分かと思います。
少なくとも半年以上は様子見をお勧めです。
adPC
関連記事
-
-
《完売御礼》【数量限定】Core i3パソコンWindows 7、Word,Excel,PowerPointがついて79800円は安い!
「プロセレクト」とは? プロスペクト新潟が厳選し販売する新品パソコンです。一般
-
-
Dropboxカメラアップロード講座、ご参加ありがとうございました
「スマホで撮った写真が自動でパソコンに!超ラクラク整理法!」という長ーい名前の講座を開きました。
-
-
今日で有効期限切れのポイント、ありませんかー?
いよいよ2013年も今日でおしまいですね。 一年間、大変お世話になりました。来年もよろしくお願
-
-
新潟市で異物混入は珍しいことなのかどうか調べてみる
ご挨拶遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。 今日は昨年から続く食品の異物混入に関する
-
-
iPad mini,iPad Airご予約受付中
昨日発売のiPad miniにしてもiPad Airにしても、お店に行って「在庫ありません」と言われ
-
-
パソコン・スマートフォン・タブレットでお困りの方~スイーツな無料相談やってます
サクラの開花宣言も出されて、間もなく満開ですねー。 事務所のそばの鳥屋野潟も今週末あたりかな。
-
-
HDD(ハードディスク)やUSBメモリー、SDカードのファイル(データ)が見えなくなったときに初めにすること
最近、データ復旧・取り出しのご依頼が多いので記事に。 外付けのHDD(ハー
-
-
iPhone、iPad、iPod Touchなどの動きが重い・固まるなどおかしいときにまず初めに確認すること(即効性あり)
iPhone、iPad、iPod Touchの動作が重くなったり、フリーズしたりすることがあります。
-
-
【完売】新入学・就職に初期設定付きですぐに使えます【プロセレクト】東芝の15インチパソコン86,800円(税別)。Core i5搭載で動きばっちり。しかもWindows 7。Word,PowerPoint,Excel付き、メモリー増設しても10万円でお釣りが来ます
「プロセレクト」とは? プロスペクト新潟が厳選し販売する新品パソコンです。一般
-
-
知らないうちに別のソフトをインストールさせようとするのは怪しいのだけじゃない。AdobeやJAVAも。
「勝手に変なもの入れるな!」 激怒したくなります。画面がこんな風になっちゃうと。